フラットヘッド、マニホールド、レッドムーン等、レザーウォレットとバイカーファッションの全国通販のフリークです
フリークホーム サドルレザーの話 ご注文方法や配送、お支払いについて フリークWネームウォレット FREAKはこんなお店です。アクセスMAPや会社概要も
Contact(ネットショップ専用) e-mail : info@freak-web.net  Phone:0166-22-6878(11:30〜19:00)

ホーム 商品一覧 ショールーム  お買い物方法 お支払い、発送 サイトナビ Q&A SHOP情報 カゴの中身をみる

ホーム >>FREAKサイトナビ >>革の話

サドルレザーの話

ディアスキンの話

革のお手入れ用品

革の話

皮と革?

「なめし」とは

革の種類

皮と革の違いって?革についての様々な話

リーク革大好き店長ことBIGBOSS岡澤です。革製品は大好きでも、見た目や価格など製品の情報ならいざ知らず、その製品の材料がどういう物でどうやって作られているのかなんて、情報もあまりないし、意外に知る機会ってないものですよね。それならばと、革についてちょっと真面目に調べてみました。

購入される際の参考や、お持ちの革製品を大切にご愛用いただく上で何かのお役に立てていただけたら幸いです。

皮と革(SKIN&LEATHER)

 動物からはいだ皮を、そのまま製品として使用したものは「皮」といい、動物の皮膚の毛を除去し「なめし」てあるものを「革」といいます。

 また明確な定義は不明なんですが、英語圏では薄く柔らかい皮のことをSKIN、厚みのあるガッチリとした大型動物の皮はHIDEと呼んで区別する様です。

※この場合、「SKIN」や「HIDE」は生皮。製品である革は「LEATHER」です。

このページTOPへ

なめし(TANNING)

 そもそも動物からはいだ皮は、そのまま放置すると腐ったり乾くとコチコチに固くなってしまいます。この様に腐ったり固くなったりしては使い物にならないので、昔の人は生皮をいつまでも腐ったりしなやかさを失わないように加工して耐久性を与え、利用しやすくすることを考え出しました。

 これが皮なめし「TANNNING」です。元来、「なめし」には古来から植物由来のタンニンなめしなどが用いられて来ましたが、現在では安価に大量供給出来る化学薬品(塩基性硫酸クロム)なめしで工業的に加工されることが一般的です。

なめし「TANNING」の工程

なめしの前の行程

 まず、原皮を石灰漬け、脱毛、皮の肉面に付着している肉片や脂肪を取り除く等の準備工程を経て、なめしの行程に入ります。

なめしの行程

 なめしの行程では、用途に応じて配合されたなめし剤の槽につけてから、水絞り(革中の余分な水分を絞り出す)や、シェービング(革の肉面を削り、一定の厚さに調節する)等の行程を経て、仕上げの行程に入ります。

仕上げの行程

 仕上げの行程では、大きさを整えたり、乾燥させたり、染色したり、オイル分を加えたりなど調整の段階を経てし、革を完成させます。

 こう書くといかにも簡単なようですが、実際には10〜20前後の複雑な工程を経て数ヶ月から半年ほどもかかる、大変な作業なのだそうです。

このページTOPへ
なめしの種類
タンニンなめし(植物なめしor渋なめし)

 植物の樹皮、根、葉などから抽出した天然の植物タンニンを用いる昔からのなめし方法で、クラシックタンニングやベジタブル・タンニングともいいます。

 タンニンなめしの革は水をよく吸い、水を含むと柔らかくなって伸びたら元に戻らないという特徴があります。使い込むほどに味の出る優れた特性を持つ反面、製造に熟練を要し非常に手間や時間、費用のかかる手作りの革でもあります。

 代表的な革としては牛脂や蜜蝋(みつろう)を加えたサドルレザーやヌメ革、ブライドルレザーなどがあり、フリークで扱うフラットヘッドレッドムーンなどのレザーウォレットもほとんどこの伝統的なタンニンなめしが使われています。

詳しくは>> サドルレザー

クロムなめし
(金属なめし)

 実はこれが我々が普段目にする最も一般的な革です。
伝統の植物タンニン液の代わりに、塩基性硫酸クロムという化学薬品を用います。

 タンニンなめしに比べると軽く仕上がり吸水性が少なく柔軟性、伸縮性に富む革です。

 大量生産に向いており、上のタンニンなめしに比べると熟練がいらず、アジアなどの後発工業国に工場ごと輸出して比較的安価に供給出来為、現代ではほとんどのレザージャケットやブーツなどの革製品がクロムなめしされた革を使用しています。

混合なめし
(コンビ)

 クロムなめしの後にタンニンを加えた、いわゆるコンビネーションなめしと呼ばれるもの。

 クロムなめしとタンニンなめしの両方の特長や(アジの出るタイプの革でありながら柔軟性や伸縮性も失わない)優れた特性を併せ持つ革。

 高い技術を必要とし、非常に手間のかかる技法ですが、革本来の風合いが生かされる為、フリークでも人気があるリアルマッコイズのA-2やBUCO、フラットヘッドなどのこだわりレザージャケットやブーツなども、このコンビなめしを使用しています。

オイルなめし

 なめしの段階、または仕上げの段階で革に多量にオイルを含ませます。タンニンなめしの際に、オイルを含ませれば、タンニン革の性質に近いオイルレザーになり、クロムなめしの際にオイルを含ませると、クロムなめしの性質に近いオイルレザーになります

このページのTOPへ

革の種類

ひとくちに革と言っても、原料となる動物によって沢山の種類があり、その特性にもまた違いがあります。使用目的や環境に適した革を選ぶ事が後悔しない秘訣(ひけつ)です。

おもにCOWHIDE

 いわゆる業界用語でいう本革(ほんがわ)。
現代では牛は最も大量に供給が可能な革
です。

 我々が普段目にするレザージャケットや靴、革小物など革製品は、おもに牛の革を使用するのが一般的になっています。基本的には全て肉牛の皮です。

 一般的に成牛や子牛の背中から脇までの皮を使用し、ステア(仔牛)、カウ(雌牛)・ブル(雄牛)等の分類があります。表面にエンボス(型押し)加工をすることにより、オーストリッチやとかげ等のは虫類など他の動物の模造をすることも可能です。

HORSEHIDE

牛よりはせんいの密度が高いため、薄く加工しても軽くて丈夫です。

 昔から米空軍のA-2フライトJKTや当時のライダースJKTなどに最も重宝されていた丈夫な革で、現在は一般的には靴の内革などに多く使用されています。

 臀部(でんぶつまりお尻(BUTT部)の分厚い皮はキメが細かく美しい光沢の出る革で特別に「コードバン」と呼ばれ、高級紳士靴や高級ランドセルのかぶせ部分等にも使用されています。人気の割に沢山取れない高価で希少な高級革。>>実際のコードバン製品

 馬革自体の価格は牛と変わらないのですが、馬は運動量が多く、体重の増減も多い動物なので、絶対量が少ない傷やシワの少ない上質な馬革は牛に比べると高価になる傾向があります。

鹿

DEERSKIN

 日本でも古くから使われている暖かく肌触りが良い柔らかくムレない皮。

見た目よりはるかに強靱で、特に引っ張りや引き裂きは牛や馬の皮に比べてもずっと強い上に、水洗いも出来る唯一の皮です。

※鹿皮の強度は牛の約3倍といわれています。

 フリークではこの鹿革の優れた特性に注目しており、メディスンバッグやグローブ、革シャツ、革パン、革ジャンなどを始め多くのディアスキン・アイテムを積極的にオススメしています。

詳しくは>> DEER SKIN(ディアスキン)の話

SHEEPSKIN

牛ほどではないが一般的で、柔らかいのが特徴の皮。

脂肪の穴が多いので、なめしても革に空隙が多く残る為、断熱効果が高く、防寒用の衣料などに多く使用されています。

米空軍のB-3などもこの皮です。ただし、他の皮に比べ強度はあまりないようです。

ヤギ

GOATSKIN
せんいの充実度が高く羊皮などよりも肌がかたく丈夫です。

 米海軍も長らくこの革をG-1フライトJKTに使用していました。米空軍(陸軍航空隊)のA-10 フライトグローブもこのゴートスキンです。

PIGSKIN
 唯一、わが国でも自給出来るため、比較的安価で、輸出もされている一般的な革です。

 非常にやわらかいのが特徴で、靴の内革などにもよく使用されます。3本づつ揃った毛穴が特徴で、一見して豚革と判別できます。

カンガルー
KANGAROO

せんい質のキメが細かく、ツヤがあり薄手でもたいへん丈夫で摩擦にも強い革です。また伸縮性に富み、非常に軽いのも特徴です。

 このため、靴革の理想とされ、高級紳士靴やスパイクなどのスポーツ用の靴にも良く利用されているほどです。

 但し、原産国がオーストラリアに限られる上、野生のため傷が多いのも特徴で、無傷のものはたいへんな高価で取引されています。

 フリークで扱う商品ではフラットヘッドのウォレットロープがこの丈夫で貴重なカンガルー革を使ってハンドメイドで作られています。 ウォレットロープ

サドルレザーの話

ディアスキンの話

革のお手入れ用品

いかがでしたでしょうか?革と言っても様々で奥が深いものですね。なお、ご専門の方から見て間違った記載などありましたら、そっとお教えいただければ幸いです。 (^。^;)

このページのTOPへ

ホーム >>FREAKサイトナビ >>革の話


1万円以上のお買上げで【送料、代引き手数料無料】
フリークWEBネットが全国通販!

※沖縄県及び一部離島にお届けの場合、別途フェリー代を承ります。詳細はフリークまでご相談下さい。

サドルレザーウォレット
このページのTOPへ
北海道内
通常 630円 420円
サービス 0円 0円

※送料の表は全て税別の金額です。
※アイテムによっては上記の表と
異なる場合がございます。

沖縄県及び離島にお届けご希望の場合は、別途料金承ります。お気軽にご相談下さい。

代金引換 銀行振込 配送日指定可 時間指定可
佐川急便のe-コレクトならカード払いも楽々 クレジット払いをご希望なら、佐川急便e-コレクトが便利!
佐川急便e-コレクトでお取扱い出来るカード会社の一覧
各種クレジットカード、デビットカードもOK各種クレジットカード、デビットカードもOK
※銀行振込の場合の振込手数料は、お客様のご負担にてお願い致します。
お支払い、発送 の詳細はこちら

●商品の品質には万全を期しておりますが、万一商品が破損・汚損していた場合、またはいただいたご注文の品と異なる場合は 一週間以内にご連絡いただければ、すぐに交換・返品させていただきます。

●お客様のご都合による返品は、未開封・未使用の場合、一週間以内にご連絡をいただければ、返品に応じます。

●但し、返品に伴う送料・振込手数料はお客様のご負担とさせていただきますことをご了承下さ い。

●お届けから1週間以上過ぎますと、返金、返品につきまし ては、ご相談致しかねますのでご了承下さい。

●配送途中の汚損、破損等の事故がございましたら、ご連絡下さい 。送料・手数料共に、当店負担で早急に代品をご送付いたします。

当店では、お客様から頂戴した大切なお客様の個人情報を、配送作業及び法的機関(裁判所・警察・公共機関等)から提出を求められた場合以外には、第三者に渡すようなことは絶対にいたしません。安心してお買い物して下さい

(FREAK-WEBネット)

株式会社 岡澤東京堂 
アメリカンフリーク

〒070-0033
北海道旭川市3条通8丁目
緑橋ビル2号館1F

TEL 0166-22-6878
(11:30〜19:30火曜休)

F
AX 0166-22-6878
e-メール info@freak-web.net

担当者 岡澤正人(代表取締役)

フリークWEBネットのTOPページへ